静脈が心臓を動かす

心臓から血液を全身に運ぶのが動脈で、末端から血液を

心臓に戻すのが静脈です。

静脈の血液量は、動脈の4倍とも言われています。

 

いかに、静脈血を心臓へと戻すことが、心臓のポンプ作用を

助け、動脈血を勢いよく全身に送るために重要か分かります。

 

人間は立つか座ることが多いため、血液はどんどん下に

集まってしまいます。

足に血液が溜まってくると、むくみがひどくなり、血液が

全身に酸素や栄養を運ぶことができず、疲れを強く感じる

ようになり、血圧も下がって、貧血ぎみになってきます。

 

人間は足に溜まった血液を重力に逆らって下から上へ送る

必要があります。

 

第二の心臓であるふくらはぎを動かすことによって、ポンプ

作用が働き、心臓へと血液を送ることができます。

 

つまり、歩くことや踵の上げ下げ運動などが、直接的に血流を

良くすることにつながります。

 

前の記事

健康食品について

次の記事

梅雨時に感じる不調