黄砂は要注意

黄砂とは、中国やモンゴルの砂漠の砂やちりが、偏西風に

乗って日本まで飛んでくる現象をいいます。

春に多く飛散し、アレルギーを引き起こす原因となります。

 

日本へ黄砂が飛んでくる過程で、大気汚染物質、ゴミ、ほこり、

ダニ、カビといったアレルギー因子が付着し、体内に入り込む

ことで、アレルギーを引き起こしてしまいます。

 

黄砂の粒子の大きさは、約4umと大変小さいため、体内に取り

込まれやすく、アレルギー症状が重症化しやすくなります。

 

症状として、花粉症と同じような目のかゆみ、皮膚のかゆみ、

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳などが出ます。

 

また、黄砂は粒子が細かいため、肺の奥まで吸い込まれやすく、

気管支炎や喘息の原因になってしまうことがあります。

 

対策としては、飛散量が多い日はなるべく外出を控え、外出の

際には、マスクを着用し、黄砂が付着しにくいナイロン製の服

や上着を着るようにし、帰宅後は、手洗い、洗顔、うがいを

行うようにしましょう。

前の記事

体内時計について新着!!