体内時計について

太陽の日が昇るとともに、起きて動き、沈むとともに寝ます。

体のさまざまな働きも、このリズムに同期しているので、

リズムに合わせた生活をすることが大切です。

 

太陽の光が目に入ると、脳の中枢が刺激を受けて、「朝です、

起きて動きましょう」と指令を出し、体は活動モードに入ります。

逆に、日が沈み暗くなると、「夜です、休んで寝ましょう」という

指令が出て、体は休養モードに入ります。

 

これは、概日リズムと呼ばれ、体温やホルモン分泌などの

体の基本的な機能は、地球の24時間周期の昼夜変化に

合わせて活動しています。

 

人の体は、食事からのエネルギーを昼間は活動に使い、夜は

細胞の修復や維持、栄養の蓄えに使っています。

 

このことから、なるべく夜の時間帯の活動は減らし、夜遅くの

食事や飲食も、体内時計のくるいを生じさせ、健康にさまざまな

弊害を及ぼしますので、気をつけるようにしましょう。

前の記事

プラスの言葉を吐く

次の記事

黄砂は要注意